ササダケ探索

クリソゲヌム

2017年05月17日 07:17

去年から本格的に始めた笹竹採りに、今年も行ってみた。



最近は気温も高い日が続いたので、場所によってはそろそろ本格的に出始めてもよい頃だろう。
比較的に標高の低い小国町を攻めてみることにした。



今回は初場所。
なかなかの急斜面で、滑って足を取られながらやっとポイントに到着した。



おおお!
笹が太い。


蛙の子は蛙、太い笹付近に生えるタケノコは太いので、これはもしかしたら…♪






第1タケノコ発見!
写真だと伝わりづらいけど、なかなか太い。




という感じて

雨が降っていたので全身ドロドロになりながら、早朝の一時間ほど収穫。
過酷だった(笑)







大きさ別に仕分けて



なかなかの上物です♪






次の日、隣接するエリアに行ったら…


ん?生えていない。


よく見るとタケノコの食べカスが散らばっている。


まさかだが、ほとんど動物に食われていたっていう…Σ(゜Д゜)
ほぼ壊滅。


タケノコ喰う動物なんているんだな(笑)


ほとんど先行者(動物)に先越されてた…




このままほぼ手ぶらで帰る訳にもいかない。
なので…





長井の山麓の小場所をランガン(笑)

出始めでるね♪
小国同様、去年のオフシーズンに探した場所なので、初めての収穫となった。

ここのはちょっと赤っぽいんだな。





山でこんな感じてポイント探ししてたら私です(笑)



笹竹は刻々と最盛期の標高が高くなっていくので、
これから夏まではタケノコ遊牧民になります(笑)