【毎年恒例】ディープロックに行ってみた
ソイが釣りたい
毎年この時期は、私の年間行事として三陸ロックが入ってくる。
ノッコミのアイナメが有名だが、ディープのソイが近年のマイブーム。
今回は三陸でマゾイをメインにロックフィッシュを狙ってきた。

奥羽山脈を越える前は大荒れでも
太平洋に着くと

カラッカラ
地球が丸く見えそうな大海原へフルキャストしていく。
ディープ対策は万全

このディープロック対策の為に1年間かけて、タングステンシンカーを集めていた。
これで感度や飛距離はばっちり!
さっそくキャスト
大分深いので、まず1ozからスタート。
着水後ラインが止まらなく、フォール開始から着底までフリーで45秒以上要した。
底はゴロタっぽい感触。こういう地形だとタングステンは本当に重宝する。
マゾイの群れ発見
底を取り2~3回リフフォすると
マゾイ特有のコンッとバイトがある

群れがいるのか再現性があり、サイズは30ちょいだが魚影は濃いようだ。

局所的に溜まっている様子だったので、反応が無くなれば、立ち位置を変えながら広く群れを探していく。
ディープですが、マゾイの他にも、
やけに根に突っ込むな~と思ったら

オウゴンムラソイ
さらに、予定外のナメ♀のプリまで釣れてしまった

コイツは、これからシャローに行くのか、このままディープで産卵するのか・・・
ディープをある程度楽しむと、「シャローはどうなのか?」という話になる。
シャローは微妙
エリアが悪いのか、時期を外したのか、
大分渋い。

ん~明日はどうしよう…
という感じで1日目を終えた
【絶品】ディープのソイを食べてみた。
日本海ハードロック 春アイナメ「数釣り」できる時期に突入⁈
庄内釣り初めロック!
ノッコミ終わりかけのアイナメを狙いに行ったら、予想外の状況だった。
ソイ狙いの磯ロック!遠征2日目も激アツだった。
三陸磯ロック:いろんな意味でやってしまった
日本海ハードロック 春アイナメ「数釣り」できる時期に突入⁈
庄内釣り初めロック!
ノッコミ終わりかけのアイナメを狙いに行ったら、予想外の状況だった。
ソイ狙いの磯ロック!遠征2日目も激アツだった。
三陸磯ロック:いろんな意味でやってしまった