ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

釣りにっき

日本海ロックフィッシュを中心とした釣りを展開していきます!!

今年も始動しました!庄内ロック!後編

   

土曜日、春アイナメにはまだ早いかなと思いつつ撃ってみたら、あっさりと釣れてしまった。
たまたまなのか?もう来てるのか?

その真相をつかむべく調査してみます
完全に暗中模索です・・・







日曜日、朝マズメ。
夜中吹いていた強風の影響で真西からの波が高く、ほとんどの磯は立つのが厳しい状況だ。それを防げる限られた場所をランガンしていた。


波避け優先なので、普段行く機会がないような所もまわったが・・・
今年も始動しました!庄内ロック!後編
意外と雰囲気いいな!


そんな小さな発見もあったがノーバイト。






日も登ってきて波も下がり気味。
実績場所まわってみるか~
今年も始動しました!庄内ロック!後編
今日は外洋だめかな・・・






あちこちランガンし・・・
夕マズメまで温めていた漁港






キャスト





風があるので小さめリフトのカーブフォール






フォール中、コンッ
乾いたバイト



ハッ!!!!←アドレナリンがジワァ・・・
即合わせも乗らず





その次のリフト・・・





フォール





カンッ


フンッ!!!!



おーおー引く引く♪








今年も始動しました!庄内ロック!後編
やっと出たよ~~~
半分諦めてたのでうれしい1匹だった





バイト直後なので恐らく追い食いと考えられるヒットだった。
個体数はまだまだ沖から挿してなく少ないが、来てる個体は確実にいる。
そして、そいつらはやる気ある!
と思う・・・(笑)





次はいつ行けるのか・・・


同じカテゴリー(ハードロック)の記事画像
【絶品】ディープのソイを食べてみた。
【毎年恒例】ディープロックに行ってみた
日本海ハードロック 春アイナメ「数釣り」できる時期に突入⁈
庄内釣り初めロック!
ノッコミ終わりかけのアイナメを狙いに行ったら、予想外の状況だった。
ソイ狙いの磯ロック!遠征2日目も激アツだった。
同じカテゴリー(ハードロック)の記事
 【絶品】ディープのソイを食べてみた。 (2019-02-05 00:59)
 【毎年恒例】ディープロックに行ってみた (2019-01-24 19:44)
 日本海ハードロック 春アイナメ「数釣り」できる時期に突入⁈ (2018-04-01 18:09)
 庄内釣り初めロック! (2018-02-28 19:07)
 ノッコミ終わりかけのアイナメを狙いに行ったら、予想外の状況だった。 (2018-01-03 19:17)
 ソイ狙いの磯ロック!遠征2日目も激アツだった。 (2017-12-20 23:34)



この記事へのコメント
アジから仙台湾カレイに日本海ロックまで、色々とやっちゃってんね!
その間俺はひたすら岩洞湖でワカサギだったわけだけど…
今年はますますやんちゃになる(予定の)愛車でそちらにお邪魔したいと思ってるのでよろしくですー♪
バク
2017年03月20日 20:57
バクさん

色々手を出しちゃってますね…
バクさんは一途で素晴らしいです(笑)

ぜひお待ちしてます♪
って…車十分カッコいいですけど、
あれが完成形じゃないんですか(笑)

クリソゲヌムクリソゲヌム
2017年03月22日 07:26
ナイスフィッシュですねー
うらやましいかぎりです

日曜日自分も探してみましたが
ノーフィッシュでした(^^;
普段いくシャローエリアは減水で更にシャロー(笑)
今度は少し水深のあるエリアをサーチしてみたいと思います

グレート・ハタグレート・ハタ
2017年03月22日 12:32
グレート・ハタさん

いやぁ、シャローはまだ早いと思いますよ~
まだ水深はある程度あった方が良いと思います。

あと、アミパターンが云々と言われてますけど、私は否定的です。
魚の構造上、口に入れてもエラからほとんど抜けてしまうと思います
現にこの時期のアイナメの胃の内容物見るとカニがほとんどです。
参考になれば、これらも考慮してみてください。

クリソゲヌムクリソゲヌム
2017年03月22日 19:13
まだ厳しい時期だけに嬉しいですよね^ ^

羨ましいです!

今週末か来週の始めに行ってみようかと思っています^ - ^

flyawayflyaway
2017年03月22日 19:24
flyawayさん

初めまして。コメントありがとうございます。
朝から夕方までノーバイトが続いてたので、嬉しい1匹になりました。
段々上り調子になって行く筈ですから!とハードルを上げて結果を楽しみにしてます(笑)

私は転勤で当分行けないですorz

クリソゲヌムクリソゲヌム
2017年03月23日 08:11
 こんにちは、転勤でしょうか?

遠くでなければ庄内には引き続きお出でになられるでしょうが

是非一度お目に掛りご教授頂きたいものと思って居りました。


 先輩に教えて頂きたい事が有りまして、宜しければお願いいたします

リグに鮎魚女用としてデコイのカチカチビーズB-1を使って見ました

シンカーとビーズとの間でラインが擦れるのかリーダーがささくれる

のです。そのまま使い続けるとヒットした時にブレイクしそうで心配

何か対策は有るでしょうか、教授お願いいたします m(__)m

 シンカーはジャッカルのバレットシンカー、ラインはフロロ4号です。

magoemonmagoemon
2017年04月07日 19:05
magoemonさん

こんにちは。コメントありがとうございます。
アイナメゲットおめでとうございます。



では、ご質問の件ですが、聞く人を間違ってるとは思いますが…(笑)

僭越ながら、私の経験則をお話させていただきます。
結論としては、実物や釣場の地形を見ていないので何とも言えません。

が、十中八九、おっしゃる通りのシンカーかビーズのエッジでしょうね。

私の場合、シンカーには必ずチューブを通して、切断面を火で炙っています。
(ジャッカルのシンカーだと問題ないと思いますが)

また、御ビーズの素材はわかりませんが、選ぶならプラスチックやシリコン・ゴムのような傷が入っても鋭利にならない素材が良いと思います。

ちなみに、私は20g程度であれば、ビーズは付けていないです。

なんとか原因が解ればいいですね(*_*)

クリソゲヌムクリソゲヌム
2017年04月07日 22:56
 早速ご丁寧なアドバイス有難うございます。

ビーズ素材はガラスで、通し穴のエッジは面取りはされているものの

シンカーとのアタリ面は確かに傷が付く様です

微妙な糸ふけが傷でささくれるって訳ですね。

ビーズの素材を替えてやってみたいと思いますが、ビーズ無しという

選択も必要ですね。知識・情報は得るものの、それがどういう結果を

もたらすのか次々と難問続出です。


 なるほどシンカーにチューブですか勉強になります。

私の場合はスピニングでライトリグ、クリソゲノムさんとは

レベルが違う低段階ですが今後とも宜しくご教授お願いいたします

有難うございました、さっそく考えて見ます m(__)m

magoemonmagoemon
2017年04月08日 08:22
magoemonさん

私にとってのビーズの意義なのですが、
フックの結び目をシンカーから保護するためにつけるということを申し添えます。
全く集魚は目的としていないです。

重いシンカーの際はシンカーが上下して結び目を傷つけてしまうので、ビーズをクッション材として保護します。

クリソゲヌムクリソゲヌム
2017年04月08日 21:20
 アイナメは音に敏感との話なので使って見ましたが

効果のほどはどうなのか疑問でも有りますね

結び目のガードにはバーサタイルキーパーを使ってますので

わざわざラインを傷めるリグにしなくともいいかな~

と思う様になりました。

お陰様で踏ん切りがついたような・・・従来の方法に戻して見ます

アドバイス有難うございました。

magoemonmagoemon
2017年04月10日 09:48
magoemonさん

エビデンスレベルが低い物は、自分は採用しないです。

(音に敏感というのも情報源が分からないし、それで不自由したことも無かったので気にしてないです。)

私の場合は、できるだけ無駄なものを削ぎとってシンプルに。

ただ、経験則で優位性があると思いながら釣りできれば集中力も上がるでしょうし、色々試してみるのが良いと思います。

頑張って自分だけの釣りを確立させて下さい♪
ロックはすぐ結果になって返ってくるので。

クリソゲヌムクリソゲヌム
2017年04月10日 12:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
今年も始動しました!庄内ロック!後編
    コメント(12)