アジングブーム真っ盛り:週末アングラーは、新規開拓が必須になりつつある。
庄内浜の底引きや定置の水揚げ情報をよく見るのだが、アジは3月中旬から数は上がってきていた。ショアでもそろそろだと予想して早1ヶ月(笑)、ようやく先週初めからネットでアジ情報が騒ぎ始めた。
ということで、他力本願の私は先日ようやく調査に行ってきた。
金曜夜、仕事が終わりそのまま海へ直行。
22時過ぎには漁港にいた。
ベイトが溜まり食物連鎖が起きそうな場所をランガンすることにした。常夜灯がキーとなるであろう。
1か所目は不発。
2か所目は微妙に水深がある場所。
1.5gジグ単からスタートします。
1か所目からそうだが、久々の軽量リグ操作のため着底の感触がわからない
底が分からないとムズムズするというか、非常に気持ち悪い・・・(笑)
なんて思いつつ、竿に訊くとコツコツと底の感触が出たので、それまでかかった秒数のカウントをレンジの基準とした。
1投目、リフフォのフォール中に
ツンッ カッ!!

いたね~
そこからポツポツとでました。

なかなかコンディションがいい!
バイトが深く、カッ!と即合わせないと飲まれる状況だね。




すこーしキープ
釣れることが判ったので移動を繰り返し、その先でも、



入ってるんね~
そして、夜明けが近づいてきたので…
最も楽しみにしていた朝マズメポイントへ!
しかし、まだ真っ暗なのに駐車場は満車。
まさかの満員御礼というか定員オーバーΣ(゜Д゜)
ここ数年でこんな状態は初めてだ(笑)
もちろん諦めて違う漁港に移動します。
こっちは貸し切り状態(笑)
そこでは、アジは釣れる気がしなかったので…


結局こっちね(笑)
高低差がある大きなシモリが点在するのでリフフォで丁寧に。数は出るがサイズが今一つ。
最後の移動。
朝9時までの時間制限付きなので集中します
テトラに乗って、斜めに遠投し
沈みテトラの横を大きめリフフォでトレースさせると…
ゴンッ!
おお!良い!
フッ…
orz
気を取り直して同じように攻めてると…
コンッ!
なかなか引いてくれる。
上がってきたのは…


よしっ!!!
ようやく良い魚でた~
ということで、結局ロックを楽しみました(笑)
アジングについて、
好きだったマズメポイントは、まぁブームだし今後も週末に入るのが厳しくなることは間違いない。
楽しみ方は人それぞれだが、ギスギスするより割りきって開拓を楽しむのもアリだね~
アジポイントは意外と開拓されてないので、見つける価値はあると思う。
一方、論文を見てると今年の対馬海流系群のアジは2歳~3歳の割合が多いらしい。
回遊ポイントを発見できればサイズが期待できるかもしれない!。
ということで、他力本願の私は先日ようやく調査に行ってきた。
金曜夜、仕事が終わりそのまま海へ直行。
22時過ぎには漁港にいた。
ベイトが溜まり食物連鎖が起きそうな場所をランガンすることにした。常夜灯がキーとなるであろう。
1か所目は不発。
2か所目は微妙に水深がある場所。
1.5gジグ単からスタートします。
1か所目からそうだが、久々の軽量リグ操作のため着底の感触がわからない
底が分からないとムズムズするというか、非常に気持ち悪い・・・(笑)
なんて思いつつ、竿に訊くとコツコツと底の感触が出たので、それまでかかった秒数のカウントをレンジの基準とした。
1投目、リフフォのフォール中に
ツンッ カッ!!
いたね~
そこからポツポツとでました。
なかなかコンディションがいい!
バイトが深く、カッ!と即合わせないと飲まれる状況だね。
すこーしキープ
釣れることが判ったので移動を繰り返し、その先でも、
入ってるんね~
そして、夜明けが近づいてきたので…
最も楽しみにしていた朝マズメポイントへ!
しかし、まだ真っ暗なのに駐車場は満車。
まさかの満員御礼というか定員オーバーΣ(゜Д゜)
ここ数年でこんな状態は初めてだ(笑)
もちろん諦めて違う漁港に移動します。
こっちは貸し切り状態(笑)
そこでは、アジは釣れる気がしなかったので…
結局こっちね(笑)
高低差がある大きなシモリが点在するのでリフフォで丁寧に。数は出るがサイズが今一つ。
最後の移動。
朝9時までの時間制限付きなので集中します
テトラに乗って、斜めに遠投し
沈みテトラの横を大きめリフフォでトレースさせると…
ゴンッ!
おお!良い!
フッ…
orz
気を取り直して同じように攻めてると…
コンッ!
なかなか引いてくれる。
上がってきたのは…

よしっ!!!
ようやく良い魚でた~
ということで、結局ロックを楽しみました(笑)
アジングについて、
好きだったマズメポイントは、まぁブームだし今後も週末に入るのが厳しくなることは間違いない。
楽しみ方は人それぞれだが、ギスギスするより割りきって開拓を楽しむのもアリだね~
アジポイントは意外と開拓されてないので、見つける価値はあると思う。
一方、論文を見てると今年の対馬海流系群のアジは2歳~3歳の割合が多いらしい。
回遊ポイントを発見できればサイズが期待できるかもしれない!。
【絶品】ディープのソイを食べてみた。
【毎年恒例】ディープロックに行ってみた
日本海ハードロック 春アイナメ「数釣り」できる時期に突入⁈
庄内釣り初めロック!
ノッコミ終わりかけのアイナメを狙いに行ったら、予想外の状況だった。
ソイ狙いの磯ロック!遠征2日目も激アツだった。
【毎年恒例】ディープロックに行ってみた
日本海ハードロック 春アイナメ「数釣り」できる時期に突入⁈
庄内釣り初めロック!
ノッコミ終わりかけのアイナメを狙いに行ったら、予想外の状況だった。
ソイ狙いの磯ロック!遠征2日目も激アツだった。
この記事へのコメント
さくっとアイナメ‼︎
流石ですね〜(^_^;)
ポイントが鍵をにぎる感じでしょうか?
個体が小さいやつばかり上がるポイントがほとんどで(^_^;)
なかなかビール瓶サイズは難しいですね(^_^;)
流石ですね〜(^_^;)
ポイントが鍵をにぎる感じでしょうか?
個体が小さいやつばかり上がるポイントがほとんどで(^_^;)
なかなかビール瓶サイズは難しいですね(^_^;)
お疲れ様です
お休みともなるとかなりの人がアジを狙う季節になりましたね
ポイントもしくは他魚種の引き出しを増やさないと
休日釣行の満足度が上げられそうにないです(´・ω・`)
自分は日本海側でのロックの経験が乏しいので
アジができなかったときのために
ひと通りの装備は入れてるんですが
まぁ、ボウズで帰路につきます(ノ∀`)アチャー
お休みともなるとかなりの人がアジを狙う季節になりましたね
ポイントもしくは他魚種の引き出しを増やさないと
休日釣行の満足度が上げられそうにないです(´・ω・`)
自分は日本海側でのロックの経験が乏しいので
アジができなかったときのために
ひと通りの装備は入れてるんですが
まぁ、ボウズで帰路につきます(ノ∀`)アチャー
影武者さん
ありがとうございます。
私なりに考えたタックルなり攻め方なりしてますが、現実はポイントが全てなのでしょうね。
やっていれば釣れるようになりますから、頑張ってみてください。
犬之助さん
犬之助さんはナイス尺超アジでしたね~
釣果の保証がある有名ポイントには人が殺到しますが、
その他のポイントを知らない人が大多数だと思います。
尺の目標達成したので次は冒険ですね(笑)
私も去年、固定観念が覆されるような場所で良アジが釣れたので、いろんな視点で挑戦すると良い事が発見できるかもしれません。
ありがとうございます。
私なりに考えたタックルなり攻め方なりしてますが、現実はポイントが全てなのでしょうね。
やっていれば釣れるようになりますから、頑張ってみてください。
犬之助さん
犬之助さんはナイス尺超アジでしたね~
釣果の保証がある有名ポイントには人が殺到しますが、
その他のポイントを知らない人が大多数だと思います。
尺の目標達成したので次は冒険ですね(笑)
私も去年、固定観念が覆されるような場所で良アジが釣れたので、いろんな視点で挑戦すると良い事が発見できるかもしれません。